ロボット教室 - プログラミング教室 - 理科実験教室 月末報告書

042-682-2528

 本部:東京都八王子市南大沢2-27フレスコビル2F

お知らせ新着情報

一覧はこちら

今月のコース報告

イベント・キャンペーン

各種インターネット手続き

オンライン授業のお申し込み

各授業の振替予約

  • 振替予約のお手続き
  • 各授業の振替予約のお手続きはこちら
    ※ホームページからの振替予約は、「プライマリー・ベーシック・ミドル」に限ります

開講日程

年間スケジュール

週間開講コース一覧

ロボット教室

プライマリーコース

プライマリーコースロボ写真

ウッシー君

今月のウッシー君はウシ型ロボットなのでスピードではなく力強さが特徴のロボットです。対角の足をロッドで繋ぐ部分は微妙な調整が必要で、苦戦する生徒が多くいましたが歩みの核となる部分なので丁寧に作成してもらいました。本体ができたあとはリモコンを作り、Tロッドで簡易スイッチを完成させ、遠隔操作をしながら対決を行いました。最後に荷車をおしりに取り付け、運搬用としたり重量を増やして対決させたりと様々な動きに発展していました。中には引っ張り合いを行う生徒もおり、その発想力に驚かされました。

ベーシックコース

ベーシックコースロボ写真

横綱ロボ

横綱をイメージしたロボットですが、横綱のように力強く歩を進めるためには左右の足を別々に動かさねばなりません。「クランク機構」と呼ばれますが、足を左右非対称に取り付けなければならないため苦戦する生徒も見られました。横綱ロボ完成後の強化方法は生徒によって様々で攻撃か、防御か、バランスか…、生徒の色が表れていました。ミニ相撲大会も白熱し勝っても負けてもより強くするために研究する姿はさながら研究者です!

ミドルコース

ミドルコースロボ写真

ロボベーター

ロボット教室全国大会で最優秀賞を受賞した作品が元となっている今回のロボベータ―は、普通のエレベーターと違いタイヤの摩擦力を使って上下運動を行います。本体に角度を付けないと上下しないので摩擦力の使い方を学ぶことができました。この傾きを利用し、タッチセンサーと組み合わせることで自動で停止させることもできます。生徒たちは独自の方法で傾きを作り出していましたが、柔軟な発想あってのものだと感心させられました。

アドプロコース

アドプロコースロボ写真

カメラロボット①

ロボプロ教室

1年目コース

ロボプロ1年目の画像

リンクロボ-2ヶ月目(11月)

第3回では、コントローラを繋いでラジコンとしてリンクロボットを操縦してみました。その中で、12本の足が2つのグループに分かれている事、左右のグループの速度差で旋回することなどを学びました。 第4回では、オムニホイールロボット同様、自動操縦の方法を学びました。ラジコンのように前後左右と指示するのではなく、モーターの回転数で指示することに生徒たちは一瞬戸惑っていましたが、すぐに慣れたようで最終的には円や8の字を描いて進ませることが出来ていました。

2年目コース

ロボプロ2年目の画像

アームロボ-2ヶ月目(7月)

アームロボットの本体も完成しました。しかしアームロボットで繊細な動きを可能とするには微調整が必要となります。生徒は原点位置の調節や関節部分を締める強さの変更を繰り返し、ついにアームロボットで思い通りの図形を書くことが出来るまでになりました。またコントローラーを使って操作も行いました。消しゴムなどは簡単に持ち上げ指定の場所に落とすことが出来ましたが、丸いボールなどは難しく、あらためて人の手のすごさに実感していました。

3年目コース

ロボプロ3年目の画像

不思議アイテムII-2ヶ月目(11月)

第3回では、前回使った手作り赤外線リモコンを載せたオムニホイールロボットを使って、赤外線はどれくらい遠くまで、どれくらいの角度まで飛ぶのかといった赤外線の性質を学び、それを元にして赤外線を当てられたら逃げるロボットを作りました。 第4回では、赤外線を追従するロボット、の前段階として、赤外線が出ている方向を向くロボット、の製作を行いました。ロボットに取り付けている赤外線受光素子は正面から飛んでくる赤外線しか捉えられません。しかし生徒たちは逆にその性質を利用して、旋回しつつ赤外線を探し、赤外線を見つけたらそこで止まる、といったプログラムを組み上げていました。